シミについて|種類と見分け方・治療(向日市・乙訓)
顔や手にできる色素斑を一般に「シミ」と呼びますが、実は種類ごとに原因も治療も異なります。ここでは代表的な6種類について、症状の特徴と当院の治療をわかりやすくご紹介します。
シミは大きく6種類に分けられます。見た目が似ていてもアプローチが異なるため、正確な診断が第一歩です。
1. 老人性色素斑
もっとも一般的な「シミ」。主に紫外線ダメージが原因で、時間とともに大きく・濃くなり、まれにわずかに盛り上がることもあります。
当院では平坦な病変にQスイッチルビーレーザー「Q-Plus R」や、IPL「ルメッカ」を使用します。
Q-Plus R:濃いシミも1〜2回で大きく薄くなりやすい(術後1〜2週の皮膚保護が必要)
ルメッカ:治療は3〜5回が目安。皮膚保護は不要で全顔のトーンアップにも向きます。
POINT|治療の選び方
早くピンポイントで取りたい ⇒ レーザー
細かなシミが全体に多い・肌質も整えたい ⇒ IPL
2. 脂漏性角化症(盛り上がった老人性色素斑)
茶〜黒色で厚みのある“イボ様”のシミ。加齢の影響が大きく、Qスイッチレーザー単独では反応が弱いことがあります。
治療法:
当院ではブルーレーザーで表面を丁寧に削る治療を行います。
メラニンへの反応性もあり、1回でも効果を実感しやすいタイプです。
3. そばかす(雀卵斑)
鼻〜頬に小さな茶褐色の斑点が多数。遺伝要因が強く、紫外線で濃くなりやすいのが特徴です。年齢とともに自然に薄くなることも。
治療法:
Q-Plus Rのフラクショナルモードはダウンタイム短めで反応が良好。
ルメッカ(IPL)は茶色に反応しやすく、全顔のトーン均一化・若返り効果も期待できます。
※治療後も日焼け対策を継続しないと再燃しやすいので要注意。
4. 後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)
20代前半に発症しやすく、頬〜鼻の周りに灰色〜褐色の斑点が点在。真皮(深い層)にメラニンがあるため、表在性のシミと治療方針が異なります。
治療法:
Qスイッチルビーレーザーを使用。しっかり出力が必要で、炎症後色素沈着(PIH)が出やすく長引くことがあります。
複数回の治療が前提ですが、継続で徐々に改善が見込めます。
※ADMにはIPLは無効です。
5. 肝斑
成人女性に多く、頬に広がる不規則形の色素斑。紫外線・ホルモン・こすり刺激が関与します。レーザーやIPLで悪化することがあるため、慎重な判断が必要です。
治療法:
レーザーは基本的に避けるのが原則。
紫外線対策+トラネキサム酸、ビタミンC/Eなどの内服、低刺激スキンケアを中心とした保存的治療を行います。
注意:とくにこすらない・摩擦を避けるケアが重要です。その他コウジ酸を用いたスキンケア(カリグラム)やルシノールを用いた美白スキンケアが有効なこともあります。
6. 炎症後色素沈着(PIH)
ニキビ・虫刺され・やけど・レーザー後など、強い炎症のあとに残る色素沈着。見た目の変化が気になりますが、時間とともに自然に薄くなるのが一般的です。
治療法:
紫外線回避と摩擦を避けることが基本。顔では3〜6か月で自然改善が多いですが、遷延する場合はハイドロキノンなどの美白外用を併用します。
ケアのポイント:焦らず継続。帽子・日傘・日焼け止めでUV対策を。
当院で使用している治療機器の特徴
- Q-Plus R(Qスイッチルビーレーザー):メラニンへの吸収が高く、シミ・ホクロに有効。フラクショナルモードでダウンタイムを抑えつつ細かいシミに対応。
- ルメッカ(IPL):茶色・赤みに幅広くアプローチ。全顔のトーンアップ・リジュビネーションに適します。
- ブルーレーザー:ヘモグロビンに反応し赤ら顔・血管病変に適応。盛り上がりのあるホクロ・イボの精密照射にも。
※治療後はUV対策と外用ケアで色素沈着リスクを抑えることが重要です。
よくある質問(FAQ)
シミの種類は、色や形、発生部位、年齢などである程度判別できますが、正確な診断には肌診断機などの使用をオススメしています。 治療前後は紫外線対策を徹底し、肌への刺激を避けることが重要です。また、医師の指示に従い、適切なスキンケアを行ってください。 紫外線や摩擦などの刺激を受けると再発する可能性があります。日常的なケアと定期的な診察が再発防止につながります。 基本的に日焼けした状態ですと火傷のリスクがあり出力を抑える必要があります。 シミの種類はどうやって見分けるのですか?
シミ治療後の注意点はありますか?
シミは再発しますか?
夏は治療を避けるべき?
しっかり日焼け対策していただいた状態ですと施術は可能ですが、日焼けした場合は秋~冬ごろの施術がオススメです。
診療時間 保険診療:現金のみ
午前診:9:00~12:30(受付12:00まで)
処置・完全予約:14:00~16:00
午後診:16:00~18:30(受付18:00まで)
☆:完全予約・美容皮膚科
休診日:火・日・祝日
自由診療:VISA/MASTERカード使用できます。
完全予約・美容皮膚科